top of page

リハーサル見学会

  • 執筆者の写真: 沢田陶歩
    沢田陶歩
  • 2022年9月10日
  • 読了時間: 2分

いづみホール開催、山田和樹さん指揮の大阪交響楽団による


シューベルト交響曲第4番のリハーサル見学会に行ってきました。


憧れのクラシック音楽の世界の舞台裏を、少し覗かせて頂ける機会!


いつものコンサートに出掛ける時の、期待と緊張の合わさったドキドキとは


ちょっと違う、楽しみでワクワクし、ずっと顔がニコニコしている


そんな感覚で出掛けました。


会場に入ると、楽団員の方々がそれぞれに演奏されていて


その音と私服姿のカラフルさとで、とても賑やか。


いつも間にか舞台上に指揮者が現れていて


拍手なしで指揮者を向かえることが、妙に新鮮でした。


始まってすぐ、数小節で指揮者の指示があり弾き直し、


また数小節、指示、弾き直し…と繰り返され。


これがリハーサルというモノだったのか、と知りました。


今まで、完全に出来上がったものを全員で合わせること、それが


リハーサルだと思っていました。


指揮者の指示は、数字で答え合わせをするような「絶対」ではなく


「イメージ」を伝えられてい、その「イメージ」を楽団員の方々は


瞬時にくみ取り音で表現する(しかも全員同じ気持ちになる)


その技術に感激しました。


もし、別の指揮者が同じ曲を指揮することがあれば、その指示に合わせて


演奏されるのでしょうね。そうしたら違う曲のように聴こえるかな。


時々、同じ曲の、指揮者と演奏家の違いによる聴き比べを聴くことがありますが


同じ楽団が一つの曲を演奏する、指揮者の違いによる聴き比べを


聴いてみたいものです。


次回もしリハーサル見学会があれば、指揮者の顔表現も合わせて見たいです。


耳で音を、目で顔を3D体験できたなら、指揮者の曲に対する想いを


具体的に感じ取ることが、もう少しできるかも。

最新記事

すべて表示
コンサートに行って来ました。

コンサート行って来ました。かの、あの、ウイーンフィルの若き コンサートマスター 樫本大進さんのソロ・リサイタル。 過去5年ぐらい、日本公演のチケット争奪戦に挑むものの 見事に撃沈。 今回は運よく、ポツンと一席だけかなり良いお席が空いていて...

 
 
 
コンサートに行ってきました。

ゲルハルト・オピッツさんのピアノ・ソロです。オピッツさんと言えば? そうです。今から30年程前、NHKテレビのベートーヴェン・ソナタの演奏 およびレッスンで爆発的人気を呼んだ、あの先生です。 レッスンの日が待ち遠しく、テキスト片手にテレビにかじりつき...

 
 
 
コンサート

コンサートに行って来ました。Sir Andras Schiff のソロ・ピアノリサイタル。 氏のピアノは、家にあるCDを聴いてからの大ファンで、ファン歴も かれこれ30年ほど。リサイタルはソロとご本人の楽団との演奏を合わせて 5~6回目でしょうか。...

 
 
 

コメント


© 2023 by JACK SMITH PHOTOGRAPHY.

 Proudly created with Wix.com

  • Facebook
  • Instagram Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page